詳細不明。
国久愛宕山城は久国寺の南の丘陵に築かれており、現在主郭には簡易水道施設や神社境内となっている。
主郭は西側に高土塁を備えている。中央部にも土壇があるがこれは水道施設によるものと思われる。
主郭の北下に曲輪II、南下に帯曲輪III、さらに下方に曲輪IVがある。尾根先や南山腹には小さな平段が確認できるが、城郭にともなう削平地はこのあたりまでと思われる。
主郭の西背後には堀切がある。西側の山は主郭よりかなり高くなっているため、堀切の幅は広く、主郭の西側に高土塁を備えているようである。
参道入口はわかりにくいが、民家脇から登って行く道がある。
最寄り駅(直線距離)