丹後 谷垣城(丹後町)たんご たにがきじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (丹後国/京都府) > 谷垣城(丹後町)
Tweet
丹後 谷垣城(丹後町)の写真
掲載写真数
形態
山城(140m/105m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,竪堀
城 主
不明
縄張図
谷垣城(丹後町)縄張図
歴 史

詳細不明。

説 明

谷垣城は麻呂子親王御廟之地(神宮寺跡)から少し登った標高140m付近に築かれている。

堀切3を挟んで南北二郭で、南側が高く主郭と考えられる。

主郭Iは南端I1が最高所で西側が高く、東のI4が一段低い。削平は十分で北端I3に土塁がある。虎口は明確ではないが、I3の東下が一段低く、曲輪群IIと高さがほぼ一致することからここに木橋を架けていた可能性がある。現状では堀切3にスロープがついているが、これはI2側面にある炭窯跡で山仕事をしていたための改修と思われる。

北の曲輪IIはII1の部分が一番高く、西端のII2が低い。東側面には緩斜面に不明瞭な平段を連ねているが城郭遺構かどうかはわからない。

主郭Iから南背後に続く尾根は二条の堀切4、5と竪堀群で遮断している。西側面は急坂で東側面は切岸下が緩斜面となり、幾分人工地形が確認できるが、明瞭なのは南端の竪堀群と北側の竪堀7のみである。

北の尾根先は曲輪IIの西下に堀切2があり、そこから自然地形の尾根を下ると竪堀と堀切の二重堀1がある。

案 内

北麓の墓地の脇から麻呂子親王御廟之地(神宮寺跡)に続く山道がある。向かって右奥から堀切3に続く山道が続いているが、尾根をそのままでも登りやすい。

車は是安センターに駐めさせていただいた。

最寄り駅(直線距離)
9.8km 網野駅
主な参考文献
京都府中世城館跡調査報告書-第1冊-丹後編
所在地/地図
京都府京丹後市丹後町是安谷垣
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.6km 丹後 是安城
1.0km 丹後 吉永城
1.1km 丹後 肥後巣城
1.3km 丹後 成願寺城
1.6km 丹後 岩木南城
2.1km 丹後 おつかい城
2.2km 丹後 小田南谷城
2.6km 丹後 小田弓ノ木城
2.6km 丹後 大山宮ヶ谷城
2.8km 丹後 奥山城
3.0km 丹後 石原谷城
3.0km 丹後 大山城
3.0km 丹後 国久城
3.2km 丹後 黒部城
3.2km 丹後 野中城
3.2km 丹後 国久愛宕山城
3.3km 丹後 有田城
3.4km 丹後 竹野城
3.4km 丹後 糖谷城
4.1km 丹後 谷城
4.1km 丹後 船木城
4.2km 丹後 尾坂城
4.6km 丹後 新座嶋山城
4.8km 丹後 三津城
最終訪問日
2025年8月
TOP > > (丹後国/京都府) > 谷垣城(丹後町)