琉球 名護グスクりゅうきゅう なごぐすく

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (琉球国/沖縄県) > 名護グスク
Tweet
琉球 名護グスクの写真
掲載写真数
形態
山城(102m/90m)
別 名
名護城
文化財指定
なし/不明
遺 構
郭,堀
城 主
名護按司
歴 史

築城年代は定かではない。山北今帰仁城主の弟(または次男)が名護按司となって名護グスクを築いたと伝えられる。

説 明

名護グスクは標高100m程の山に築かれており、現在は公園として整備されている。

一般的なグスクが石垣や石塁を伴うのに対して名護グスクにはそれがみられず、土のグスクと呼ばれている。しかも沖縄では珍しい堀切が設けられている。

山頂部に広く削平された曲輪があるが、全体的にやや傾斜している。堀切は東の尾根側にあり、城内側に大堀切、さらに外側に小さな堀切があり二重堀切となっている。

案 内

名護中央公園に向かう道を進むと山腹に駐車場が何箇所かあり、鳥居から行く道と北西から階段を登る道がある。

堀切は神社脇から登る道の途中で下に分岐しているところから回り込むと行くことができる。

所在地/地図
沖縄県名護市字名護
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
8.2km 琉球 シイナグスク
最終訪問日
2019年11月
TOP > > (琉球国/沖縄県) > 名護グスク