陸奥 桧原丸山城むつ ひのはらまるやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 桧原丸山城
Tweet
陸奥 桧原丸山城の写真
掲載写真数
形態
山城(450m/200m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
内山氏,山ノ内氏
歴 史

築城年代は定かではないが葦名盛氏によって築かれた。盛氏が桧原丸山城を築くと重臣内山淡路守を城代として守らせた。

弘治元年(1555年)会津大地震によって混乱していた葦名氏の滝谷岩谷城を横田の山ノ内俊政、俊範兄弟が攻めて攻略する。盛氏はこれを討伐しようとしたが、山ノ内氏が葦名氏の旗下に入ることで和議となり、山ノ内俊政が滝谷岩谷城主、俊政が内山淡路守の養子となることに決まった。

説 明

桧原丸山城は桧原集落の南に聳える標高465mの山に築かれている。

主郭は山頂で小規模ながら削平され、南に小さな段曲輪となる。南下のトンネルの上の辺りが二の丸とされるが、この辺りの遺構も乏しい。主郭から北へ続く尾根には一ヶ所高い切岸と堀切の部分がある。この辺りがやや広く削平され、堀切に面して土塁のようになっている部分もあるが、大きな木が根こそぎ倒れた感じになっているので、土塁ではないかもしれない。先端付近には石祠が祀られ、これに対して参道の石段が残っている。この石祠のあるところが土塁のようでもある。

麓は「居平」という地名で春日野居館という居館があったようである。春日神社のある辺りと思われるが詳しい場所はわからなかった。地元の人がその辺りにかつて案内板があったようだと云っていたが見つけられなかった。

案 内

北尾根の麓、桧原集落の西外れの部分から山に入って尾根伝いに登る事ができる。登り口に駐車スペースがある。

最寄り駅(直線距離)
1.1km 会津桧原駅
1.3km 会津西方駅
2.4km 滝谷駅
2.8km 会津宮下駅
4.8km 郷戸駅
所在地/地図
福島県大沼郡三島町大字桧原字上峠
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
会津桧原駅(1.1km)
会津西方駅(1.3km)
滝谷駅(2.4km)
会津宮下駅(2.8km)
郷戸駅(4.8km)
陸奥 桧原丸山城
陸奥 岩谷城(1.7km)
陸奥 鴫ヶ城(2.0km)
陸奥 鳥海館(3.7km)
陸奥 黒沢館(3.8km)
陸奥 山口館(7.9km)
陸奥 牛尾館(8.2km)
陸奥 丸山城(8.7km)
付近の城(直線距離)
1.7km 陸奥 岩谷城
2.0km 陸奥 鴫ヶ城
3.7km 陸奥 鳥海館
3.8km 陸奥 黒沢館
7.9km 陸奥 山口館
8.2km 陸奥 牛尾館
8.7km 陸奥 丸山城
最終訪問日
2017年11月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 桧原丸山城