1:南から
2:
3:標柱
4:この谷筋に登る
5:
6:曲輪IIIとVIの間
7:奥が曲輪III
8:主郭切岸
9:主郭に祀られている神社
10:主郭I
11:主郭I
12:南の開口部
13:主郭
14:東の開口部
15:主郭切岸
16:曲輪II付近の石積
17:曲輪II付近の石積
18:曲輪III
19:二重堀切2
20:二重堀切2
21:二重堀切2
22:二重堀切2
23:二重堀切2
24:二重堀切2
25:二重堀切2
26:二重堀切2
27:堀切1
28:堀切1
29:曲輪VI
30:
31:竪堀4
32:三重堀切3
33:三重堀切3
34:三重堀切3
35:三重堀切3
36:三重堀切3
37:三重堀切3
38:三重堀切3
39:三重堀切3
40:三重堀切3
41:三重堀切3
42:三重堀切3
43:三重堀切3
44:三重堀切3
45:三重堀切3
46:主郭I
47:
48:曲輪IIとVの間の溝
49:曲輪V
50:
51:
52:二重堀切5
53:二重堀切5
54:二重堀切5
55:二重堀切5
56:二重堀切5
57:二重堀切5
58:二重堀切5
59:二重堀切5
60:二重堀切5
61:二重堀切5
62:二重堀切5
63:切岸
64:VとVIの間の谷
65:V西下の巨石群と石積
66:IIとVの間の溝
67:畝状竪堀群6
68:畝状竪堀群6
69:畝状竪堀群6
70:畝状竪堀群6
71:畝状竪堀群6
72:畝状竪堀群6
73:
74:畝状竪堀群6
75:畝状竪堀群6
76:VとIVの間の谷
77:
78:畝状竪堀群6
79:堀切7
80:畝状竪堀群6
81:
82:
83:曲輪IV
84:畝状竪堀群9
85:堀切8
86:畝状竪堀群9
87:堀切8
88:堀切8
89:堀切8
90:畝状竪堀群9
91:堀切8
92:畝状竪堀群9
93:畝状竪堀群9
94:畝状竪堀群9
95:畝状竪堀群9
96:畝状竪堀群9
97:畝状竪堀群9
98:畝状竪堀群9
99:畝状竪堀群9
100:畝状竪堀群9
101:畝状竪堀群9
102:畝状竪堀群9
103:畝状竪堀群9
104:畝状竪堀群9
105:畝状竪堀群9
106:
107:堀切7
108:堀切7
109:堀切7
110:堀切7
111:堀切7奥の竪堀
112:堀切7
113:堀切7
114:堀切7
115:堀切7
116:堀切7
117:主郭I
118:三重堀切10
119:三重堀切10
120:三重堀切10
121:三重堀切10
122:三重堀切10
123:三重堀切10
124:三重堀切10
125:三重堀切10
126:三重堀切10
127:三重堀切10
128:三重堀切10
129:三重堀切10
130:三重堀切10
131:三重堀切10
132:三重堀切10
133:三重堀切10
134:三重堀切10
135:三重堀切10
136:主郭南下
137:堀切8
138:
139:畝状竪堀群6
140:畝状竪堀群6
141:
142:堀切11
143:堀切11
144:堀切11
145:堀切11
146:堀切12
147:堀切12
148:堀切12
149:堀切12
150:堀切13
151:堀切13
152:堀切13
153:堀切13
154:
155:
156:堀切14
157:堀切14
158:堀切14
159:堀切14
160:
161:堀切15
162:堀切15
163:堀切15
164:堀切15
165:堀切16と曲輪Xの切岸
166:堀切16
167:堀切16
168:堀切16
169:曲輪Xの切岸
170:曲輪Xの土塁
171:曲輪X
172:曲輪X
173:曲輪X
174:曲輪X
175:曲輪X
176:曲輪X
177:堀切17
178:堀切17
179:堀切17
180:
181:土塁
182:堀切16
183:堀切16
184:佐敷城から
185:以降2011年10月の写真。遠望
186:さくらの森からの入口
187:奥にある階段
188:
189:三の丸尾根先の堀切
190:堀切
191:堀切
192:堀切
193:堀切
194:
195:堀切
196:堀切
197:堀切
198:堀切から伸びる竪堀
199:
200:三の丸の先端の段
201:
202:
203:三の丸
204:三の丸から南西の尾根へ
205:南西尾根の堀切
206:堀切
207:堀切
208:堀切
209:堀切
210:堀切
211:堀切
212:
213:
214:
215:堀切
216:
217:
218:
219:
220:
221:土塁のように見えるが重機による削り残しであろう。
222:
223:南東尾根側からの三の丸の入口
224:二の丸へ
225:途中から降りていく道があるが、この先で道は消える
226:谷間に広がる平坦地
227:
228:
229:重機で作ったような道が続く
230:二の丸
231:二の丸
232:二の丸
233:二の丸の切岸
234:二の丸の切岸
235:
236:主郭方面から見た二の丸
237:石組の井戸か?
238:石組の井戸か?
239:主郭へ
240:
241:
242:主郭
243:主郭に鎮座する小社
244:主郭に鎮座する小社
245:主郭
246:主郭
247:主郭北東側の虎口?
248:外から
249:北尾根へ続く現在の参道
250:
251:主郭の切岸
252:
253:石積の段
254:石積の段
255:
256:石積の段
257:岩盤を土塁のように削り残している
258:岩盤を土塁のように削り残している
259:
260:
261:
262:
263:
264:
265:
266:
267:
268:主郭側と北曲輪側を区画する堀切
269:北曲輪群
270:規模がかなり大きいが竪堀か
271:先の堀切
272:畝状竪堀群
273:畝状竪堀群
274:畝状竪堀群の隣に大きな竪堀
275:畝状竪堀群
276:畝状竪堀群
277:畝状竪堀群
278:
279:長い曲輪が続く
280:
281:竪堀と連携して尾根を遮断する二重堀切
282:
283:
284:西の谷へ続く竪堀
285:
286:竪堀
287:堀切
288:堀切の東側
289:先端側の堀切
290:竪堀
291:竪堀
292:
293:竪堀
294:堀切
295:帯曲輪が階段状になる西斜面
296:
297:
298:
299:
300:階段状の帯曲輪
301:
302:東側の尾根へ
303:
304:
305:堀切
306:手前には竪堀が付いている
307:堀切
308:堀切
309:
310:
311:二重堀切
312:二重堀切
313:尾根先側(手前)は片側のみの削り落とし
314:
315:内側は土橋があったかも
316:
317:
318:
319:
320:
321:
322:
323:
324:
325:
326:主郭に戻ってきた
327:南の尾根へ向かう。虎口
328:
329:主郭の西裾を回っている道
330:南尾根の堀切
331:堀切
332:堀切
333:堀切
334:堀切
335:浅い堀切
336:堀切
337:南端の堀切
338:堀切
339:
340:
341:
342:
343:主郭へ戻ってきた
344:西裾側
345:
346:
347:
348:
349:南西尾根の堀切
350:堀切
351:堀切
352:堀切
353:堀切
354:
355:遠望
356:遠望
357:遠望
358:佐敷神社
359:
360:
361:
362:
363:
364:
365:
366:
367:
368:
369:
370:
371:木造の狛犬が外に置かれているのは珍しい
372:
373: