詳細不明。城主は菅氏と伝えられる。
門出山城は北へ伸びた低丘陵上に築かれている。
最高所に主郭Iがあり、北下に曲輪IIがある。南背後の方が高くなる立地であるため、幅広の堀切で遮断しているが、主郭は背後の尾根から見下される地形である。
主郭の造成は甘く北に向かって傾斜し、東側面は緩やかに傾斜する。北下の曲輪IIのほうが削平は丁寧である。曲輪IIの東側には土塁スロープが主郭下に繋がる。現状西側に山道が接続している部分がいくつかあるが、虎口は明確ではない。
曲輪IIの北下に墓地になった削平地IIIがあるが、北側は治山のために削られている。この部分や東西周辺にも削平地があり、城域の可能性はある。
北側に墓地に登る階段がある。また西側の墓地から続く林道からも上がれるだろう。
車は登口周辺の余白に駐められる。