石見 櫃城いわみ ひつじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (石見国/島根県) > 櫃城
Tweet
石見 櫃城の写真
掲載写真数
形態
山城(140m/140m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
重富照房
歴 史

築城年代は定かではないが天文年間(1532年〜1555年)に福屋隆任によって築かれたと云われる。松山城主福屋隆任が支城として築き、家臣の重富照房を城主とした。

永禄4年(1561年)本明城主福屋隆兼は毛利氏を離反して尼子氏につき、鰐走城主牛尾久信や温惟宗などと、毛利方で吉川経安の守る福光城を攻めたが、吉川元春と宍戸隆家の援軍により福光城は落ちず、隆兼は松山城へ退いた。これに対して毛利元就は吉川元春と宍戸隆家を先陣として中村城と矢上城を攻め落とした。翌永禄5年には松山城も攻められ落城するが、櫃城主重富照房は毛利方の奸計によって福屋隆兼に謀殺された。

説 明

櫃城は松山城から上津井川で隔てた東側にある標高140m程の山頂に築かれている。

櫃城は標高140mの山頂に主郭、西下の標高110m付近に二郭がある。主郭には標柱が建っおり、「悲運の武将 重富照房守終焉の地」とある。

主郭は山頂にあり北西尾根の先端から西は櫃原トンネルの上、東は鞍部に近い部分に城域が拡がる。

主郭の北西尾根には曲輪の下部に堀切があり、西側面に畝状竪堀群を設けている。北東下の尾根にも広い曲輪があり、こちらはかなり急斜面であるが、ここにも圧巻の畝状竪堀群を設け、尾根は四重堀切で遮断している。

トンネルの上の部分に小さな曲輪があり、東側に浅い二条の堀切がある。

案 内

山に登る道はないが、国道261号線櫃原トンネルの南側辺りから山に取り付くと植林された斜面で簡単に尾根上に登ることができる。

最寄り駅(直線距離)
0.9km 川平駅
4.1km 千金駅
4.8km 浅利駅
5.5km 川戸駅
6.0km 江津本町駅
所在地/地図
島根県江津市松川町長良
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.9km 石見 松山城(江津市)
2.7km 石見 高畑城
3.7km 石見 今井城
3.8km 石見 佐賀里松城
4.3km 石見 埋築城
4.9km 石見 月出城
5.7km 石見 蟹ヶ迫城
6.0km 石見 亀山城
6.1km 石見 市山城
6.6km 石見 鎌満城
8.1km 石見 神村城
8.8km 石見 妙見山城
8.9km 石見 土居城
9.1km 石見 福光城
最終訪問日
2018年5月
TOP > > (石見国/島根県) > 櫃城