江戸講中燈籠(太助燈籠)えどこうじゅうとうろう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > 香川県 > 江戸講中燈籠(太助燈籠)
Tweet
江戸講中燈籠(太助燈籠)の写真
掲載写真数
種類
史跡
文化財指定
なし/不明
説 明

江戸講中燈籠は江戸時代に金比羅街道の入口として栄えた丸亀湊に立てられた燈籠で、青銅製である。建造は天保年間(1830年〜1844年)で寄進者、世話人など併せて1381名の名前と住所が刻まれ、そのなかでも最高額を寄進した塩原太助の名が大きく刻まれている。これが太助燈籠とも呼ばれる由縁である。

江戸講中燈籠(太助燈籠)の写真
0:
案 内
最寄り駅(直線距離)
0.3km 丸亀駅
1.8km 讃岐塩屋駅
2.3km 宇多津駅
4.2km 多度津駅
5.4km 金蔵寺駅
所在地/地図
香川県丸亀市西平山町
付近の史跡(直線距離)
0.8km 京極高朗墓所(玄要寺)
9.9km 総社神社
TOP > 香川県 > 江戸講中燈籠(太助燈籠)