伊豆 修善寺城いず しゅぜんじじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伊豆国/静岡県) > 修善寺城
Tweet
伊豆 修善寺城の写真
掲載写真数
形態
山城(248m/200m)
別 名
立野城,立野要害
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,土塁,郭,井戸
城 主
畠山国清
歴 史

康安元年・正平16年(1361年)畠山国清によって築かれたと云われる。

畠山国清は鎌倉公方足利基氏を補佐して伊豆国守護となり、延文4年・正平14年(1359年)には関東武士を率いて上洛し南朝方勢力と戦ったが、康安元年・正平16年(1361年)に失脚して追放された。

追放された畠山国清はかつて守護職にあった伊豆国へ下って挙兵、二人の弟を三津城と金山城に置き、自身は修善寺城を築いて本城とした。足利基氏は関八州の兵を集め安保泰規・波多野高道・岩松直国らを将として伊豆へ攻めいった。これに対して畠山氏が頼みとしていた伊豆の諸将は畠山氏に味方するものが少なく、頼みの狩野介も味方にできなかった。これによって畠山氏は三津城と金山城を自ら焼き払い本城である修善寺城に兵を集めて足利軍を迎え撃ったが、十ヶ月におよぶ籠城戦の末、兵糧が尽きて国清は足利基氏の降伏勧告を受け降服した。

説 明

修善寺城は狩野川と桂川に挟まれた標高248mの城山山頂に築かれていた。

修善寺城のある城山は現在は無線中継施設が建っているが、以前にはロープウェイがあり小動物園などが設けられて公園化されていたようである。それによるものか、山頂を中心として北東から南西に向かって段々と続く平地にはコンクリートの基礎部分の残骸などがあり、遺構と区別が難しい。山頂の主郭部には畠山国清の古戦場の碑と石組みの井戸がある。

案 内

南の山腹にある城山神社から登山道がある。城山神社の参道はやや狭く、入口がわかりづらいが修善寺東小学校の西側からコンクリートの車道があり、終点に駐車できる。登山道は境内向かって左側にあり、最初につづら折りに登ると南西の尾根先から、道なりに登ると山腹の遊歩道で登ることができる。

最寄り駅(直線距離)
1.0km 修善寺駅
2.0km 牧之郷駅
2.3km 大仁駅
4.5km 田京駅
7.4km 伊豆長岡駅
所在地/地図
静岡県伊豆市本立野
付近の城(直線距離)
1.6km 伊豆 柏久保城
2.5km 伊豆 田代城
4.2km 伊豆 狩野城
5.6km 伊豆 三津城
5.7km 伊豆 発端頂砦
5.8km 伊豆 三津新城
6.0km 伊豆 大見城
6.5km 伊豆 大川氏屋敷
6.5km 伊豆 岩尻山砦
6.6km 伊豆 宮脇城
6.7km 伊豆 網代山砦
6.9km 伊豆 長浜城
7.3km 伊豆 重寺城
7.8km 伊豆 小城山城
8.2km 伊豆 昌渓院付城
8.3km 伊豆 韮山城和田島砦
8.3km 伊豆 堀越御所
8.4km 伊豆 韮山城金谷砦
8.5km 伊豆 韮山城土手和田砦
8.6km 伊豆 上山田城
8.6km 伊豆 追越山付城
8.6km 伊豆 韮山城天ヶ岳砦
8.7km 伊豆 蛭ヶ小島
8.9km 伊豆 韮山城
最終訪問日
2012年3月
TOP > > (伊豆国/静岡県) > 修善寺城