伊予 松葉城いよ まつばじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伊予国/愛媛県) > 松葉城
Tweet
伊予 松葉城の写真
掲載写真数
形態
山城(400m/170m)
別 名
岩瀬城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀,井戸
城 主
西園寺氏
歴 史

築城年代は定かではないが西園寺氏によった築かれたと云われる。 西園寺氏は鎌倉時代中期に西園寺公経が宇和郡地頭職となり、南北朝時代に下向して松葉城を築き領国支配を行ったとこに始まるとされる。

築城当初は岩瀬城と呼ばれていたが、西園寺家の世継ぎの宴の際に、武将の杯の中に松の葉が落ちた。城主はこれをめでたいことだと喜び、松葉城と呼ばれるようになったと云われる。

西園寺氏は南予における最大の大名であったが、大洲の宇都宮氏、豊後の大友氏、土佐一条そして長宗我部氏などと争い、西園寺実充は天文年間(1532年〜1555年)頃に黒瀬城を築いて居城を移した。

説 明

松葉城は山塊から北西に張り出した尾根の頂部に築かれている。南東背後を大きく削って遮断し、北西に伸びた尾根に段々と曲輪を造成している。

主郭は南東の最高所にあり、大きく削った切岸に対して土塁を設けている。北西に伸びる尾根にははっきりとしない細かな段を幾重にも重ねて曲輪としている。西端の曲輪は石積みされた多聞櫓跡のような幅広の土塁があり、その下方には土橋(あるいは土塁)と堀のような遺構があり、山腹には石塁も残る。

現在の登山道は主郭背後に設けられた木製の階段を登っているが、もともとは西側の山腹をつづら折りの道が主であった。この南西側斜面は岩が露出した急斜面で、遠方から見るとなおさら要害であることがわかる。

南東側の尾根にはやや離れた位置に土橋が架かる堀切が一条残っている。

西園寺実充の嗣子で弘治2年(1556年)に宇都宮豊綱と戦って討死したという西園寺公高の墓所が国道56号線沿いの宇和町瀬戸(地図)に見つけたので掲載しておく。

案 内

登山道の入口は国道56号線沿いにある宇和中学校の少し北側、満慶寺と本如院を結ぶ旧道沿いにあり、入口に道標と案内板が出ている。駐車場はない。一応この登山道は途中までコンクリート舗装されており、入口を入って行ける車なら舗装路の終点までは行け、そこに駐める事も可能ではある。 (地図)

以前利用した林道は上松葉から入る道で、これは主郭の東尾根付近まで未舗装林道が通じている。

最寄り駅(直線距離)
1.0km 上宇和駅
1.4km 卯之町駅
3.4km 下宇和駅
3.9km 伊予石城駅
7.3km 双岩駅
所在地/地図
愛媛県西予市宇和町下松葉
付近の城(直線距離)
0.3km 伊予 古城
1.5km 伊予 丸岡城
1.5km 伊予 久枝城
1.8km 伊予 黒瀬城
1.9km 伊予 土居城(宇和町)
2.0km 伊予 岡城
2.0km 伊予 白土城
2.2km 伊予 鳶巣城
2.2km 伊予 我合城
2.4km 伊予 鉢ヶ森城
2.4km 伊予 護摩ヶ森城
2.5km 伊予 竜江城
2.7km 伊予 大森城
3.4km 伊予 今城
3.4km 伊予 伊崎越城
3.7km 伊予 大江城
3.7km 伊予 本城
4.1km 伊予 峰城
4.5km 伊予 松森城
4.6km 伊予 飛鳥城
5.4km 伊予 鳥付城
5.5km 伊予 下木城
5.7km 伊予 鍋蔵城
5.7km 伊予 熊野城
最終訪問日
2013年1月
TOP > > (伊予国/愛媛県) > 松葉城