肥前 基肄城ひぜん きいじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (肥前国/佐賀県) > 基肄城
Tweet
肥前 基肄城の写真
掲載写真数
形態
山城(414m/350m)
別 名
なし
文化財指定
特別史跡
遺 構
石垣,土塁,礎石,水門
城 主
大和朝廷
歴 史

天智4年(665年)築かれた。 天智2年(663年)に唐・新羅軍と対峙した日本と百済の連合軍は海戦において大敗した。大陸からの侵攻に備えて大宰府を置き九州の各所に城を築いた。そのうちの一つが基肄城で百済から亡命した貴族の指導のもとに築かれた朝鮮式山城である。

説 明

基肄城は標高404mの基山一帯に築かれた古代朝鮮式山城である。

基山から連なる尾根に土塁を設けて防塁とし、南水門、東南門、北帝門、東北門などの城門、水門を設けており、城内の尾根には大礎石群や米倉跡などの礎石群が点在している。

南水門は近年整備された水門でもともと大きな暗渠があったが、発掘調査でさらに三基の暗渠が確認されている。ただ現状では三基のうちの二基のみ地表面に出ているだけである。

南水門から東に一つ尾根を越えた所に東南門跡がある。ここは谷間で歩道より下の部分に谷の西側の高石垣が残り、中央は崩落、東側は基礎部の一部の石が確認できる。

北帝門は門脇に石垣が残り、その周囲の土塁は北へ張り出して虎口に横矢が架かるようになっている。

東北門は門礎石が残っているのだが、以前は露出していた門礎石は現在土嚢で隠されてしまっている。

西の草スキー場から登った所は展望もよく土塁線が明瞭に確認できる。南に「いものがんぎ」と呼ばれるコブがあるが、これは中世山城である木山城の連続堀切である。

案 内

基肄城を一通り歩いてまわるなら水門跡を起点とすることをお勧めする。水門跡へは県道17号線(鳥栖・筑紫野道路)の城戸icで降り、集落内の道を北東に向かって大きく回り込む。水門の手前に若干の駐車場がある。水門の地図

石碑のある基山山頂にアクセスする場合は、瀧光徳寺を目指して進み、草スキー場を目指す。こちらのほうが駐車場は大きい。

最寄り駅(直線距離)
2.2km けやき台駅
2.5km 原田駅
3.2km 基山駅
3.2km 基山駅
4.0km 桜台駅
所在地/地図
佐賀県三養基郡基山町小倉
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.4km 肥前 木山城(基山町)
1.4km 肥前 宮浦城
1.4km 筑前 ちよほんが城
3.0km 筑前 博多見城
3.0km 肥前 立花城塞
3.1km 肥前 鈴町城塞
3.9km 筑前 筑紫氏館
4.2km 筑前 天判山城
4.2km 筑前 飯盛城
4.3km 肥前 柚比城塞群A
4.4km 肥前 柚比城塞群B
4.6km 肥前 柚比城塞群C
4.7km 肥前 柚比本村遺跡
4.9km 筑前 堂山城
5.1km 肥前 中原城
5.2km 肥前 神辺城塞
5.7km 筑前 柴田城
5.9km 肥前 勝尾城東出城
6.1km 肥前 田代代官所
6.1km 肥前 鏡城
6.2km 筑前 米噛城
6.3km 筑前 中牟田城
6.3km 筑後 乙隈城
6.4km 肥前 牛原館
最終訪問日
2018年2月
TOP > > (肥前国/佐賀県) > 基肄城