飛騨 高山城ひだ たかやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (飛騨国/岐阜県) > 高山城
Tweet
飛騨 高山城の写真
掲載写真数
形態
平山城(686m/100m)
別 名
天神山城,臥牛山城,白雲山城,青山城
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
高山外記,三木氏,金森氏
歴 史

築城年代は定かではないが永正年間(1504〜1521年)に高山外記によって築かれた天神山城が前身である。高山氏は飛騨国守護京極氏の家臣で守護代をつとめた多賀出雲守の一族という。

永禄元年(1558年)桜洞城主三木自綱と高堂城主広瀬宗城によって高山氏は滅ぼされると、自綱は叔父の三木久綱を天神山城主とし、天正7年(1575年)松倉城を築いて居城とした。

天正13年(1585年)三木自綱は越中の佐々成政と結んで羽柴秀吉と対立すると、羽柴秀吉の命によって越前国大野城主金森長近が飛騨国へ侵攻し、自綱は高堂城広瀬城が落城すると降伏、最後に残った三木秀綱の籠る松倉城も落城して三木氏は没落した。

飛騨へ入部した金森長近ははじめ鍋山城を居城としていたが、天正16年(1588年)天神山城を改修して高山城と改称し居城とした。

元禄5年(1692年)金森氏六代金森頼時は出羽国上山へ転封となり、以後飛騨国は江戸幕府直轄領となって高山陣屋によって治められ、高山城は廃城となった。

説 明

高山城は高山市街地の南東に聳える標高686mの城山山頂に築かれており、現在は城山公園として整備されている。

高山城は山頂の本丸、北山腹に二ノ丸、北麓の護国神社の所が三ノ丸であった。大手は北の三ノ丸側ではなく、南側を大手とし、三ノ丸側は搦め手となっている。

本丸にある使者之間の石垣は復元されたものであるが、本丸周辺には所々石垣が残っている。二ノ丸は公園となっており金森長近像がある。護国神社北側にl字に残っているのが唯一の水堀である。

鐘楼門の写真

鐘楼門(移築 城門)


所在地: 雲龍寺黄雲閣(岐阜県高山市若達町1)
市指定文化財
三の丸評定所の写真

三の丸評定所(移築 その他)


所在地: 素玄寺 本堂(岐阜県高山市天性寺町)

二の丸建物の写真

二の丸建物(移築 その他)


所在地: 法華寺 本堂(岐阜県高山市天性寺町)

月見殿の写真

月見殿(移築 その他)


所在地: 東山神明神社 絵馬殿(岐阜県高山市天性寺町)

米蔵の写真

米蔵(移築 倉庫)


所在地: 高山陣屋

案 内

二ノ丸公園の所に無料の駐車場があり、そこから本丸まで遊歩道が付いている。

最寄り駅(直線距離)
1.1km 高山駅
5.0km 上枝駅
5.7km 飛騨一ノ宮駅
9.1km 飛騨国府駅
所在地/地図
岐阜県高山市八軒町(城山公園)
付近の城(直線距離)
0.5km 飛騨 高山陣屋
0.8km 飛騨 石光山砦
1.6km 飛騨 鮎崎城
1.7km 飛騨 三仏寺城
1.7km 飛騨 飯山城
2.0km 飛騨 畑館
2.2km 飛騨 中山城
2.7km 飛騨 松倉城屋敷
2.9km 飛騨 鍋山城
3.0km 飛騨 松倉城
3.1km 飛騨 冬頭城
3.3km 飛騨 のぞき城
4.3km 飛騨 山田城
4.5km 飛騨 三枝城
4.7km 飛騨 中切城
5.2km 飛騨 臼越城
5.2km 飛騨 尾崎城
5.4km 飛騨 畑佐城
6.3km 飛騨 山下城
6.3km 飛騨 山下城居館
7.4km 飛騨 柳島城
7.6km 飛騨 光寿庵砦
7.8km 飛騨 坂下城
7.8km 飛騨 広瀬氏居館
最終訪問日
2013年5月
TOP > > (飛騨国/岐阜県) > 高山城