播磨 三日月藩乃井野陣屋はりま みかづきはんのいのじんや

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (播磨国/兵庫県) > 三日月藩乃井野陣屋
Tweet
播磨 三日月藩乃井野陣屋の写真
掲載写真数
形態
陣屋(250m/-)
別 名
乃井野陣屋,三日月陣屋
文化財指定
なし/不明
遺 構
櫓,門,石垣,郭,堀
城 主
森氏
歴 史

元禄10年(1697年)森長俊によって築かれた。 三日月藩森氏は、延宝4年(1676年)津山藩主森長武が弟長俊に美作国勝山郡内に一万五千石を分与したことに始まる。元禄10年(1697年)津山藩主森長成が嗣子なく没して改易となると、所領を播磨国佐用郡・揖西郡・宍粟郡内に移され三日月陣屋を構えた。

三日月藩森氏は長俊の後、長記・俊春・俊韶・快温・長義・長篤・長国・俊滋と九代続いて明治に至る。 俊韶は広島藩主浅野重晟の二男快温を妹を養女にして婿養子として迎え、快温は寛政7年(1795年)に藩校広業館を創設した。快温も嗣子なく新見藩主関長誠の二男長義を養子に迎え、長義もまた赤穂藩主森忠賛の五男長篤を養子に迎えている。

説 明

三日月陣屋は志文川と角亀川の合流する北側にある乃井野の集落、御殿山の南麓に築かれていた。大手は志文川に面して枡形が設けられていた。

かつて移築されていた櫓や表御門が再移築されている。

物見櫓の写真

物見櫓(現存 櫓)


所在地: 三日月陣屋
明治以降、小学校の校舎や役場、公民館などに転用されてきたが、平成13年に修復復元されて現在の位置に戻された。
表門の写真

表門(移築 城門)


所在地: 西法寺(兵庫県たつの市新宮町鍛冶屋)
かつて西法寺に移築されていたが、再び移築されている。
広業館の写真

広業館(移築 その他)


所在地: 列祖神社(兵庫県佐用郡佐用町乃井野)

中御門の写真

中御門(復興 城門)


所在地: 三日月陣屋

通用門の写真

通用門(復興 城門)


所在地: 三日月陣屋

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.8km 三日月駅
4.2km 播磨徳久駅
5.6km 西栗栖駅
7.0km 佐用駅
7.8km 千本駅
所在地/地図
兵庫県佐用郡佐用町乃井野
付近の城(直線距離)
0.8km 播磨 広山城
2.0km 播磨 仁増の構
2.5km 播磨 徳久城
2.7km 播磨 天神山城
3.0km 播磨 長田山城
4.0km 播磨 大内谷山城
4.6km 播磨 米田城
5.1km 播磨 中島城
5.4km 播磨 猿喰城
5.6km 播磨 比丘尼砦(佐用町)
5.7km 播磨 多賀城
5.7km 播磨 鳶ノ巣砦
6.4km 播磨 長谷高山城
6.9km 播磨 鞍背城
7.1km 播磨 高倉山城
7.1km 播磨 柏原城
7.1km 播磨 長谷陣屋
7.4km 播磨 福原城
7.4km 播磨 別所構居(佐用町)
7.5km 播磨 櫛田城
7.9km 播磨 利神城
8.2km 播磨 平福陣屋
8.5km 播磨 塩田城
8.6km 播磨 飯野山城
最終訪問日
2018年8月
TOP > > (播磨国/兵庫県) > 三日月藩乃井野陣屋