筑前 岩門城ちくぜん いわとじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (筑前国/福岡県) > 岩門城
Tweet
筑前 岩門城の写真
掲載写真数
形態
山城(195m/170m)
別 名
龍神山城,山田ノ城,安徳城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
原田氏?,熊谷四郎左衛門,遠田承兼,吉岡盛実,麻生家明
歴 史

築城年代は定かではない。古くは大蔵氏(原田氏)が安徳天皇が岩門に滞在した時の警護の城として築いたのが始まりとも伝えられる。

弘安8年(1285年)の霜月騒動が起こると少弐景資は安達盛宗とともに岩門城に挙兵するが、北条得宗家方の兄少弐経資によって攻められ岩門城で敗死した。

南北朝時代には九州探題今川了俊が在城して家臣のか熊谷四郎左衛門が警護した。

室町時代には山口の大内義興の家臣遠田承兼や吉岡盛実が城督となり、永正10年(1513)年頃には大内氏の家臣麻生家明が城督を務めていた。

説 明

岩門城は標高195.2mの城山山頂に築かれており、現在は登山道が整備されている。

主郭は山頂の北端部で、北下に土塁が巡る曲輪が付いている。この主郭部は公園として整備されている。

主郭から南尾根側にも城郭遺構が拡がる。主郭の南下大きな鞍部で大堀切となり、その先に二の曲輪、三の曲輪と記された曲輪群がある。この二の曲輪は土塁の付いた最高所で、西に段曲輪が伸び、先端には堀切が残る。南は三の曲輪があり、その下は鞍部になって尾根に浅い二重堀切が残る。

南尾根にはさらに城郭遺構が拡がるが、曲輪の削平は甘く切岸も明瞭ではなくなる。ただ北東尾根や東尾根などに浅い堀切が残っており、この辺りは古い時代の城郭遺構とも考えられる。

案 内

現在東側に林道が通っており、こちら側に駐車場と登山道の入口がある。

西麓には少弐景資の墓がある。

最寄り駅(直線距離)
3.3km 博多南駅
6.2km 大野城駅
6.3km 春日駅
6.5km 水城駅
6.6km 南福岡駅
所在地/地図
福岡県那珂川市安徳
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.7km 筑前 原田種直館
1.4km 筑前 老林城
1.9km 筑前 新城山城
2.1km 筑前 猫嶺城
3.8km 筑前 天神山水城
3.9km 筑前 鷲ヶ岳城
4.0km 筑前 不動城
4.1km 筑前 大土居水城
4.9km 筑前 大丸城
5.5km 筑前 上大利水城
5.5km 筑前 亀ノ尾城
5.6km 筑前 一ノ岳城
6.6km 筑前 油山城A
6.7km 筑前 池田城
6.7km 筑前 油山城B
6.9km 筑前 博多見城
7.2km 筑前 天判山城
7.3km 筑前 堂山城
7.3km 筑前 水城
7.4km 筑前 古野城
7.6km 筑前 飯盛城
7.7km 筑前 安楽平城
7.9km 筑前 ちよほんが城
8.5km 肥前 宮浦城
最終訪問日
2016年2月
TOP > > (筑前国/福岡県) > 岩門城